生前整理
「今度から生前整理を始めるよ」
どこから聞いてきたのか、夫がそんなことを突然言い出した。
夫も私もともに五十代。息子も娘も既に社会人となり、家を出ているので、一戸建てに二人暮らしだ。さほど広くもない我が家ではあるが、二人が使い切る程に狭くはない。
そのため、余った部屋は徐々に乱雑とした物置と化していて、確かに、このまま放置しておくのは得策ではないかもしれない。
しかし、私は片付けは根本的に苦手だ。基本的に物が捨てられないのだ。つい、いつかは使うかもと、種々雑多なものを取っておく癖があり、お陰で家のあらゆる場所が雑然としていた。
それでも、「ん~、私はいいや。あなたの分だけやって」と、私は逃げた。
だってめんどくさいじゃないですか。すぐすぐどちらかがどうこうなることはないだろうし。
「じゃあ、まず、僕の私物だけを整理するね。それが終わったら、家のもの。それから二人の共通のものとやっていこう。あとは気が向いたら、君が自分のものをやりなよ」
夫はそう言って、どこからか大量の段ボール箱を調達してきた。
それから夫は玄関とか洗面所とか、場所を決めては自分のものを全部出し、いらないと思うものを段ボール箱に詰め込んだ。
しかし、それをすぐに捨てることはしないらしい。
「ここに中身と、今日の日付を書いて、物置に置いておくんだよ。そして一年間はそのままにしておく。一年の間に使う事態が発生したら、それはいらないものじゃなかったってことで、箱から取り出して使えばいい。一年間、出番がなかったのなら、それは本当にいらないものだから捨てる、という訳」
「物たちに執行猶予を与えてるわけね」
「まあ、そういうこと」
夫は答えた。
それから、夫の若い頃の服や靴、独身時代趣味だった登山用品、本やCDなどが次々と箱詰めされていった。
それに伴い、徐々に我が家の風通しが良くなった感じもしたが、家にあるのは大半が私のものなので、目立った変化はない。
休日を1日使って、夫は私物の整理をやり遂げたようだった。次は家のものか。
ダンボールでいっぱいになった物置を眺め、私はある箱に目が行った。そこには”その他”と書いてある。
他の箱にはきちんと専門書とか靴とか、中身が表記されているのに、それだけが曖昧になっていることに私は違和感を覚え、その箱を手にとって見た。異様に軽い。
好奇心には勝てず、悪いと思いながらも、私は夫に無断でその箱を開けてみた。
中には書類があった。
ああ、夫は知っていたんだ。
それは私と元カレとの浮気を報告している興信所の書類だった。
私はなかなかものを捨てられなくて、結婚後もズルズルと元カレと付き合っていた。あちらが転勤して終わったけれど、二十年くらい前のことだけど。
夫は一年経ったら捨てる箱にこれを入れていた。私を許してくれているのだろうか?それとも、この一年で何らかの答えを出すために、ここに入れたのか?
果たして私はどうしたらいいのだろう。
洗いざらい告白する?何も見なかったことにして、平静を装う?
それとも、前よりはいくらか優しくしてみる?
自分が整理されるまえに、自分で整理するべき時なのだろうか。
終わり
スポンサーサイト