喫茶去
あれは私が中学一年生の時だった。
夜、居間でテレビを見ているとテーブルに置いてあった母の携帯が鳴った。メールが届いたようだった。
母はちょうどお風呂に入っていたので、私は何の気なしに、携帯を手に取り覗いてみると、父からのメールだった。
そこで私は、何の用事か、急ぎならドア越しにでも母に伝えようと思い、中身を見た。
すると、そこにはこう書かれていた。
「紅茶を飲みませんか?」
は?なにこれ?紅茶?
多分、探せばどこかにティーバッグはあるだろうけど、我が家ではめったに紅茶は飲まない。普段はコーヒー、たまに日本茶だ。
それに父が母にこんな丁寧な言葉を使うのを聞いたことが無い。多分、母に言うとすれば、「紅茶飲まないか?」だと思うんだけど。
私は強い違和感を覚え、風呂から上がった母に、「お母さんとお父さんって二人で紅茶を飲んだりしてるの?」と、たずねた。
母は何のことか分からないような顔をしたので、断りもなくメールを見たことを詫びるとともに、父からのメールを見せた。
「あら、何のことかしら?」
母は本当に何のことか分からないようで、
「お父さん、誰かと間違ってメールしてきたんじゃない」と、
おっとりとした顔で、そう言った。
そうか、間違いメールか!
なら、うちでは飲まない紅茶のことを書いてるのも、丁寧な言葉づかいも納得がいく。でも、そうだとしたら?
「間違いって、お父さん、こんな文面、誰にメールするの?変だよ。
ねえ、お母さん。ひょっとして、お父さん、誰かと浮気してるんじゃない?毎晩帰ってくるの、ずっと遅いし」
それを聞き、母は笑いだした。
「お父さんに限ってそんなこと絶対ないわ。あなたの考えすぎよ」と、てんで相手にしない。母は父のことを根っから信用しているようだった。でも、私はそうは思えなかった。どう考えてもこのメールは怪しい。
それから暫くの間、私は父の携帯を盗み見ることに専念した。
父は仕事の関係上、常に携帯をそばにおいていたので、チャンスは父が風呂に入っているときしかなく、しかもロックがかかっていて、4桁の暗証番号を解くのにかなりの時間を要した。
それでも努力は実り、ロックの解除に成功し、父のメールを覗いてみると……。
父が浮気していたというのは誤解だった。
今では2児の母親である私は、我が家の伝統に則り、あれは暗号で呼んでいる。
今日、夫から「ワインを飲みませんか」と、メールが届いた。
私は「もちろん」と返事を出した。
終わり
スポンサーサイト